今日もヒヨドリが飛んでいましたっ
カメラ:オリンパスE-30、レンズ:ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20
焦点距離108mm(フルサイズ換算216mm相当)ISO=400 SS=1/1250 F値=8.0
2009.03.31 | | 小鳥たち

我が家の畑や庭で撮れる野鳥たちを主体に、昆虫など身の周りの世界の望遠とマクロの世界
カメラ:オリンパスE-30、レンズ:ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20
焦点距離108mm(フルサイズ換算216mm相当)ISO=400 SS=1/1250 F値=8.0
2009.03.31 | | 小鳥たち
使用カメラ:ニコンD90
使用レンズ:TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)
焦点距離:500mm(フルサイズ換算750mm)、ISO=1000 SS=1/250 f値5,6
上記縮小版の一部分の等倍トリミング
2009.03.30 | | 小鳥たち
カメラ:SONY α900 DSLR-A900
レンズ:SONY 500mm F8 Reflex SAL500F80
焦点距離=500mm(フルサイズ) ISO=1600、SS=1/400 露出補正=0
2009.03.27 | | 小鳥たち
カメラ:SONY α900 DSLR-A900
レンズ:SONY 500mm F8 Reflex SAL500F80
焦点距離=500mm(フルサイズ) ISO=200、SS=1/2000 露出補正=-0.3
2009.03.24 | | 小鳥たち
カメラ:オリンパスE-3、レンズ:ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20 ISO=400 焦点距離338mm(フルサイズ換算676相当)、SS=1/800 f値=6.9 露出補正=0
2009.03.23 | | 周囲のズームアップ
カメラ:オリンパスE-3、レンズ:ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20 ISO=100 焦点距離400mm(フルサイズ換算800mm相当)、SS=1/500 f値=7.1 露出補正=0
2009.03.22 | | 小鳥たち
カメラ:ニコンD700 使用レンズ:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
ISO=2200、SS=1/200、焦点距離300mm(フルサイズ)
2009.03.17 | | 小鳥たち
カメラ:オリンパスE-30、レンズ:ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20
2009.03.15 | | 小鳥たち
カメラ:オリンパスE-520、レンズ:ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20
ISO=200、SS=1/100 露出補正-0.3 F値=7.0 焦点距離400mm(フルサイズ換算800mm)
トリミングなしの縮小版
2009.03.13 | | 小鳥たち
E-420は、評判とは違って、現行のオリンパスのデジ一の中では、もっとも高感度に強いのではないかと思っている。
E-3は未見だが、それを除外してもE-30などは期待とは裏腹にノイズが多い、と感じた。ISO=250でも等倍にすると暗い部分では随分ノイズが目立つ。
その点ではE-520のほうがE-30よりもましだと思うが、主観的にはE-420がノイズが出にくく、ISO=1600でも十分に常用できると感じている。
手振れ補正がなくとも、超小型でコンデジと間違えるほどの可愛さ。安価な割にはスゴイ機種だと思っている。
以上三枚ともキャノン「PowerShot A650 IS」で撮影したトリミングなしの縮小版。
2009.03.11 | | 愛用のデジカメ
カメラ:オリンパスE-30、レンズ:ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20
ISO=200、SS=1/500~800 露出補正-0.3 F値=7.0 焦点距離400mm(フルサイズ換算800mm)
2009.03.08 | | 小鳥たち
焦点距離が600mm(フルサイズ換算920mm)、ISO=1600、SS=1/160、F値=11.2
AFはまったくきかないので、MFでピントを合わせるが、K20Dの視界は良好だから、比較的ピントが合わせやすい。さすがに安価なテレプラスだけに、やや高価なオリンパス純正のようなわけにはゆかず、解像度はいま一歩のようですねっ。
以下はトリミングなしの縮小版
2009.03.07 | | 愛用のデジカメ
カメラ:オリンパスE-420 レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 焦点距離300mm(フルサイズ換算600mm)、ISO=1600、SS=1/800 露出補正-0.3
もちろん手持ち撮影 トリミングなしの縮小版 シャープネスを少しだけかけています。
E-30,E-520,E-420の三機種の中ではもっとも高感度に強いように感じる。3機種の中では暗い部分でも驚くほどノイズが少なく、それでいてあまりぼやけない。個人的な主観かどうか? お馴染みのメジロでテストしてみた。
例によって画像をクリックすると876×657ピクセルに拡大できますっ!
2009.03.05 | | 愛用のデジカメ
PENTAX K20D DA 55-300mm F4-5.8ED ISO=2500、SS=1/160 焦点距離300mm(フルサイズ換算460mm)
2009.03.04 | | 小鳥たち
カメラ:オリンパスE-30 レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6+EC-14
ISO=200、SS=1/100~200、焦点距離425mm(フルサイズ換算850mm)
トリミングなしの縮小版
2009.03.03 | | 愛用のデジカメ
銀塩時代の一眼レフは、それを一眼レフと知らずにミノルタを使っていた(苦笑。二十年前頃だったか、妹にプレゼントされて使い出したもだから、なおさらよけいに、てっきりバガチョンカメラの類とばかり思い込んでいた。
ところが昨年、デジ一に凝りだして、銀塩時代を思い出し、そのカメラを数日間探し続けて見つかったのが長椅子の上の敷物?の下に転がっていた。
見ると一眼レフではないかっ! しかもミノルタ製である。レンズを放置しているのも勿体無いので、マウントが同じソニー製のα200を購入して使用している。
2009.03.02 | | 愛用のデジカメ
« | HOME | »